簿記2級に受かりました

簿記2級に受かったので記録

 

 総勉強期間:200時間

  簿記2級1回目:合格(78点)

 

3級に比べて2級は範囲がぐんと広くなってキツかったけど

3級よりもより深くより幅広く会計の知識が身についたと思います。

やっぱり簿記は楽しくてバランスが取れてて綺麗ですよね。

 

とはいえ、覚えても覚えても忘れていくポンコツ脳みそを殴りつつ

ひーひー言いながら合格したのでそんな記録を振り返ってみます

 

--------------------------------------------------

教材学習 119時間

今回も3級の時にお世話になったクレアールを受講することを選択。

キャンペーン価格で2級で34,450円。動画教材は1年間見放題。

3級に受かってから熱が冷めないうちにすぐに申込をしました。

 

 

届いた教材は3級と変わらず以下の構成です。

 

ただし、2級から「商業簿記」「工業簿記」と教科が分かれており

ボリューム感は3級の2倍の量。届いたテキストの量に圧倒されました・・・。

 

 ・講義ノート(商業/工業)

 ・問題集(商業/工業)

 ・テキストブック(商業/工業)

 ・過去問題集

 

これを倒すのか・・。

いや、取ると決めたんだから頑張るぞ・・。と気合を入れなおす。

 

 


2級簿記の勉強の進め方は人それぞれで

いろんな合格記を読むと主にどちらかのパターンで進める人が多い印象でした。

 『商業もしくは工業、片方づつを一気に片付けているスタイル』

 『商業と工業を同時に少しづつ片付けていくスタイル』

 

 

どう進めるかさんざん悩みました。

(計画は始める前にしっかり立てたい派)

 

またいろんな人のブログから、

せっかく今3級の商業簿記の知識が頭にあるのに

工業簿記だけ進めてしまうと、ブランク期間ができてしまい

商業簿記の記憶が薄れてしまう。ということが書かれていたため

商業簿記と工業簿記を同時に学習するスタイルで進めることにしました。

 

 

とはいっても1講義づつ交互にやるのも非効率なので

 商業簿記「テキスト:有価証券①②③④」

   ↓

 商業簿記「問題集:有価証券」

   ↓

 工業簿記「テキスト:製造間接費1,2,3,4」

   ↓

 工業簿記「問題集:製造間接費」

   ↓

 ・・・

と、講義内容の塊ごとに進めていくスタイルで進めました。

 

 

だいたい1日の勉強時間を1時間半でとって、

その中で講義動画を1.5倍速~1.75倍速で視聴を進めていきました。

 

 

で、2か月経ったころに気づきます。

最初の時期の内容を覚えていない・・・。

 

そりゃそうですよね、ボリュームが多いということは勉強期間も長い。

勉強期間が長いということは、最初の時期の記憶もどんどん薄くなっていきます。

これはまずいと焦った私は、短期集中だ!とペースアップで

とにかく講義内容を1回聞き終えることを目標に進めて進めていきました。

ようやく商業簿記と工業簿記、テキストと問題集が完了したのは

開始から約4か月後のことでした。。

 

 

 

過去問 38時間

さてようやく問題を解いてみようかなっとクレアールの過去問を解いてみて愕然。

分かってはいたけど、やっぱりちゃんと理解できていないことが多い・・・

ほぼ正解0でとても焦ります。

 

4か月かけて学んだことが頭に全く残っていないこともショックでした。

ちゃんと勉強してたけど、勉強してる気になってただけなのかな・・と。

 

 

ここでちょっと挫折しそうになりました。

いまからまた最初から動画を見るほど気力は残ってなくて

気づけばもともと受験目標だった月になってしまっていたため

ここからどう修正するべきか悩みます。

 

いや、でもここで諦めたらそれこそ4か月無駄になってしまうのと

合格できてる人がいるんだから私にもできない理由はないはず。と

気を取り直して軌道修正を考えます。

 

特に2級からの工業簿記が全然理解できていないことが分かったので

Youtubeの簿記動画をみてさっくり復習しました。

 

 

ここは、商業簿記と工業簿記を並列に進めてきた影響で

工業簿記のそれぞれの単元が理解できていても、単元ごとのつながりが

把握できていなかったことに気付き、そこを中心に全体像を抑えることに

注力しました。

 

 

あとは、過去問解いて分からなかった部分は

講義内容に戻って「なぜそうなるのか」を繰り返し理解するように進めました。

地道ですがこれが近道と信じて愚直に。

 

 

サンプル模試 43時間

クレアールの模試も解き終わってしまったため、

残るは3級受験期間中でもお世話になった、世の中に転がっている

模試のサンプル問題を片っ端から解く作業に入ります。

 

だいたいの試験時間の時間配分と問題を解く順番もここで決めます

 ・試験時間の時間配分の感覚

    第1問はざっくり10分以内

    第2問はざっくり20~30分以内

    第3問はざっくり30分以内

    第4問第5問はあわせてざっくり20分~30分以内目標

 ・問題を解く順番は 第1問 ⇒ 第4問 ⇒ 第5問 ⇒ 第2問 ⇒ 第3問

 ・ただし連結会計が出たら後回しする

 ・全部を解こうとせず部分点狙いで確実に点を重ねる

 ・試験中は落ち着く

 

模試を何度実施しても70点の合格ラインには達することはなく・・・

でも、挫折しかけた時期に比べるとそこそこ解ける状態にはなってて

あとはケアレスミス等がなければ・・というところまで整えられました。

 

自信がつくまで待ってたら年末になっちゃうから

ここらでどのくらいの実力なのか試験を受けてみよう!

不合格覚悟でやってみよう!とようやく重い腰を上げて試験申し込み完了・・。

 

 

 

★試験(CBT受験)

受験。なんと合格・・・!

 

 第1問:商業仕分け

     5問されど5問。

     ここは確実に点を取っておきたいところでしたが

     あれ・・これなんだっけ・・これでいいんだっけ・・と

     テスト中は自信が持てない部分が多々あり。

     時間は目標の10分を守れててGOOD

 第4問(1):工業仕分け

     材料副費の扱いで悩み。

     模試で引っかかった部分で、復習したくせに

     その内容を忘れてるなんて本当にトリ頭で涙

 第4問(2):標準原価計算

     あれ?という部分が多く、自信がない数字になってしまった。

     この時点で「あ、落ちたな」と思った。もうこうなればヤケで

     書くしかないと出た数字を書いてひとまず進む

 第5問:標準原価計算

     むずかしい・・・

     が、計算した数字をここもひとまず記載する。

     時間ペース配分は良好

 第3問:損益計算書

     ここで点数を稼ぐぞ。と進める。

     仕分けの下書きをせずに脳内で仕分けして

     損益計算書に書けるようになったのは大きかったです。

 第2問:連結会計

     後回しにした連結会計

     時間も45分残ってて余裕をもって解くことができました。

     直前の模試問題で似たような部分を解いて復習したばかり

     だったことも功を奏して、いい感じに埋められた。

 あとは残りの15分を見直しにあてました。

 

 ここでマイナスの付け忘れや仕分けの凡ミスをカバー

 最後の最後で問5が盛大に間違えていることに気付いて慌てて解きなおして

 残り5秒(これは本当)ですべて解き終わりました。

 

まさか1発合格できると思っていなかったことと

3級は1発合格できずに悔しかった思いがあったので今回「合格」の文字が出て

「えっ」とつい声が出てしまいました。

 

試験中は全然手は震えなかったのに今になって震えてくるという謎笑

でも、勉強途中も試験中も最後まであきらめなくて本当によかった。

 

勉強頑張れた自分にちょっと自信が持てました。

--------------------------------------------------

3級を合わせるとほぼ1年簿記の勉強をしていたので

合格はうれしいけど、勉強する内容がなくなっちゃったことが少し寂しく・・・

 

簿記1級、どうする?めざす?どうする?

ひとまず次はFPを受けようと思います。

 


そしてテストセンターはめちゃくちゃおすすめ。

ただ、入力キーに「00」のキーがないので、桁が多いと0の入力が大変です。

あと結果がすぐにわかるのがいいよね。次の目標に移りやすいから好きです。

 

簿記1級どうしようかな~

簿記3級に落ちて簿記3級に受かった話

簿記3級に落ちて、簿記3級に受かったので記録。

 

 総勉強期間:119時間

  簿記3級1回目:不合格(60点)

  簿記3級2回目:    合格(91点)

 

受けた感想は、簿記を学んだことでお金にまつわることが整頓できて

自分としてはとても意味のある勉強でした。

 

--------------------------------------------------

勉強開始期(教材学習編) 65時間

簿記は癖があって躓くと難しくなるということだったので

迷ったがオンラインスクールを選択。結果私の勉強スタイルにフィットして大満足。

 

利用したのはクレアール。キャンペーン価格で3級で9620円。

動画教材は1年間見放題なのでかなりお得でした。

(キャンペーンは定期的にやっている様子)

 

教材は以下

 ・講義ノート

 ・問題集

 ・テキストブック

 ・過去問題集

 

私の勉強方法は

動画講義を見ながら「講義ノート」に書き込んで

各章が完了のタイミングで該当する問題を解き理解度を確認していくスタイル。

(テキストはたまに見る程度であまり利用せず)

 

 

社会人のため平日は動画1本を1.5倍速で視聴。

休日は平日の進捗に合わせてペース配分でゆっくり学習を進めていく。

 

最後になるにつれて、最初のころにやっていた内容を忘れていて焦る。

気づいたときに振り返っては復習をする。

 

 

勉強集大成期(過去問編) 33時間

過去問を解いてみるとかなりのミス連発。

各章学習後に問題集を解いていたので正解率が高いことに安心しきっており

いざ過去問を解くと曖昧な部分が多いことに気付く。焦り。

 

しかも試験には制限時間があるので、時間が減っていく緊張感から

頭の中がパニックでそれがさらにミスを誘発・・・手も謎に震える笑

 

 ・試験時間の時間配分の感覚

    第1問はざっくり15分以内

    第2,3問はざっくり15分~20分目標

    時間を余らせてざっと見直しする

 ・問題の傾向、緊張感の慣れ

 

このあたりにポイントを置いて、あとはひたすらタイムアタックを繰り返す。

テストは70点以上で合格だが、試験時間が60分になったことで

試験問題の完了が本当にギリギリ・・・(120分カムバック・・・)

 

 

 

★試験(CBT受験)

受験。結果撃沈。

 

 第1問:仕分け

     特に迷ったところなし。

     目標15分以内に対して8分だったので幸先良いスタート。

     (が、点数は満点でなかったのでどこか間違えた様子…涙)

 第2問:利息周りの決算手続きに関する問題

     ここは過去問の頻度が少なかったので

     完全に練習不足で撃沈。悩みすぎて時間を大幅にロス

 第3問:財務諸表作成の問題

     得意問題だったが、第2問の時間ロスと動揺があり

     残り10分ぐらいで一気に記入。貸借合計値が合ったのはせめてもの救い。

 

1発合格を狙っていたので不合格の文字はちょっと堪えました・・。

減量中だったけどコンビニアイスのやけ食い。

第2問捨てて、時間に余裕がある状態で第1問と第3問だけ

解けばよかったのか…と思いつつ後の祭り。

 

リベンジを誓い帰宅。

(その日はさすがに勉強する気力起きず・・・)

 

 

勉強リベンジ期 21時間

一晩寝てから、再び勉強再開。

 

まずは問題集をもう一巡して反射神経で仕分けができるように脳みその反復練習。

あとは、損益勘定周りの徹底的な練習。

最後は世の中に転がっている3級模試のサンプル問題を片っ端から解く。

 

1度試験を経験したからか、

タイムアタックしても、謎の手の震え(笑)も焦りも一切なくなり

平常心で問題を解けるようになってきた。試験時間も余裕で60分以内で解き終わる。

 

しかし油断してはだめだ。とひたすら繰りかえす。

目標は満点で合格!!!

 

 

★再試験(CBT受験)

試験。リベンジ成功!!!!!!

 

 第1問:仕分け

     特に迷ったところなし。

     反復練習の効果か目標15分以内に対して5,6分で終えた。

 第2問:備品と減価償却周りの決算手続きに関する問題

     キタコレ!また第2問で決算手続き出してくるなんて

     粋なことしてくれるじゃん!と思いつつ地味に難しくて

     やっぱり時間がかかる・・・。前回の反省を踏まえて時間決めて諦める。

 第3問:清算表の問題

     これまた得意問題(精算表大好き)

     凡ミスしないように過去に間違えた内容を思い出しつつ

     慎重に埋めていく。

 ラストは余った5分で第1問を中心に見直しして試験終了。

 

終了画面を見て祈る。

 

結果

 

合格!!!!う”れ”し”い”~~~~~!

今にも踊りだしたかったですが、冷静な表情を保ちつつ試験会場を出ました。

 

満点に行かなかったのは残念ですが90点台なので大目に見て許します。

何より第1問を全問正解できたのがうれしい。

 

 

--------------------------------------------------

今回一発合格できなかったけど勉強リベンジ期を振り返ると、

1回目受験したときには理解しきれていなかった部分があったことに気付けたし

勉強リベンジ期に理解を深められたことで次のステップを深く踏み込めたなと

感じてます。なのであの不合格は必然の出来事だったのだと思いました。

 

個人的に簿記は得るものが多かったのでこのまま2級の勉強も進めようと思います。

 

 

最後にテストセンターの感想。

 ・テストセンターは結果が秒でわかるので最高

 ・電卓ぱちぱちしてて他試験の方申し訳ございません・・・

 ・耳栓あるから私は聞こえない

 ・キーボードで数字打つのは「0」の数に最新の注意を払うべし

 ・自分の間違えた問題を教えてほしい・・・復習させてくれ

 

 

また頑張るぞー!

     

iPad mini4 を iOS14.4 にした話

電子書籍やら動画視聴やらお絵描きやら、毎日大活躍の相棒(iPad mini4)ですが

持ち主がめんどくさがりやなので、ずっとiOS11.2のままでした

(2017年からそのまま?)

 

が、世の中はいよいよiOS11を切り捨て始めたので、バージョンアップを決心してみることに。

 

 

バージョンアップはつつがなく終了し、問題なく終わったかと思ったら・・

すぐに異変に気付く。

 

なんだこれ・・

 

 

ストレージが圧迫しまくっているぞ・・・・・・

 

 

 

 

アップデート前は確かに余裕があったのに、今見ると残り0.5Gしか残ってない・・・

全体で16Gしかない相棒の12G分が「その他」で埋められていました。ナンテコッタ。

 

 

調べたら「その他」はキャッシュやログがまとまっているらしく

つまりバージョンアップ時のゴミがたまってそのままになってしまった様子。

(バージョンアップしたらゴミも一緒に消してほしいよ・・・)

 

このままではなにもできないので、いろいろ調べたところ

以下を行うのが容量を空けるオーソドックスな方法らしい。

 

  1. 不要なアプリを削除
  2. 再起動
  3. ツールを使ってクリア
  4. バックアップ&リストア

 

試したのは「2:再起動」と「4:バックアップ&リストア」。

 

 

再起動は、残念ながら効果なし・・・

ということで、バックアップ&リストアで、無事に空き容量が戻ってきました(0.5G→6.0G

 

おかえり、空き容量。

もういなくならないでね。

 

 

 iOS14でiPadmini4がどんな感じか?は後日追記。

 

 

同じ症状に陥った人のためにメモ

 

バックアップを取る(iCloudでとってみました)

 1)『設定』アプリから”自分の名前”をクリック

 2)iCloudを選択

 3)iCloudバックアップを選択

 4)iCloudバックアップをONにして「今すぐバックアップを作成」実施

 5)ストレージバーのバックアップが増えたら完了

 ※iTunesでローカルにバックアップをとってもOK

 

端末をリセットする

 6)『設定』アプリから”一般”をクリック

 7)リセットを選択

 8)すべてのコンテンツと設定を消去を選択

 9)何度も大丈夫か聞かれるので不安にならずに進む

 →これでバーが進み始めるので待つ

 

リストア(バックアップした内容を端末に戻す)

 10)ようこそが出たら言葉の通りすすむ

 11)途中でiCloudから戻す。を選択すればOK

 

 

個人的にはiCloudのバックアップは初めてだったのでちょっと不安でしたが

ibisの絵も設定も全部残ってたし、写真も動画も残ってたし、めでたしめでたし